大航海時代オンライン
DOLに登場するNPCsめも
イングランド編
England/Britain
〜女王陛下の大海洋帝国〜

イングランドは大航海時代にやや遅れて参加した国です。新航路によって大きな利益を上げつつあるイスパニア・ポルトガルに対抗するため、
私掠船(義勇船)制度を始めました。この制度によって、様々の伝説的海賊が産まれました。
16世紀末にはイスパニアとの間にアルマダ海戦が行なわれ、イングランド海軍はイスパニア海軍を大いに破りました。
ネーデルランドとは、対イスパニア戦で協同歩調
を取る事もありますが、香料諸島の権益を巡っては対立しています。
イスパニアとは極めて険悪
な関係です。アルマダ海戦でも、「名誉ある扱い」を条件に投降したイスパニア兵数百人を翌朝全員処刑したという記録があるほど、お互いを憎悪し合っています。
フランスとはゆるやかに敵対と協力とをくりかえしています。


ア行
イングランド商船隊(北海)

北海。ロンドン東沖。
ぶどう弾。
弾道学。速射。
(カミツレ。23レベルで経験119、名声42。5kD。)
イングランド商船隊(ブリテン島南部)

ブリテン島南部。カレー沖。
弾道学。速射。
(仕入発注書(カテゴリー1)。カミツレ。レベル23で経験119、名声28。3kD。)
ウィリアム・ウィンター

カリブ海。
商用ガレオン*3。
ヒュー・ウィロビー

ブリテン南岸沖。
大型キャラック*3。
(22kD リキュール)
甲板戦不可(2010/06/10時点)
カ行
フランシス・カテアン

ナオ*3。
カニングス
ブリテン島南岸。
商用大型キャラック*4。
援軍要請。弾道学。 外科医術。 防御。戦術。銃撃。 白煙弾。
(ロングソード。黒太子の軍旗。両手剣。23レベルで経験119、名声64。64kD。)
ルドフィコ・カボット

ブリテン島北部
キャラック*3。
弾道学。
(豚肉。23レベルで経験3、名声13。4kD。)
ジョン・ギラルデ

ユトランド半島沖。
商用キャラック*3。
弾道学。
(牛肉。レースカフスハンデラー。23レベルで経験21。名声34。10kD。)
キリングリュー伯
〜主体性のなさが致命傷〜



イングランドイベント。
権力欲に燃える貴族。しかし他者の力をあてにしては失敗する傾向が強く、その点ではギルバート卿の対極に位置する。
エドモンド・ギルバート男爵
〜「くそ。爵位が私より上になったからといっていい気になるなよ。」〜
(DOL未登場)
『大航海時代2』に登場。
オットー・スピノーラのライバル。
人格的欠点が多いうえに情けない言動も多いが、不思議とファンの多いキャラ。
オットーへの供出艦の造船依頼時に≪シンプルトン≫(間抜け号)という船名で発注するなど、ユーモアのセンスはある。(ただし船を受け取りに行ったマシュー・ロイは激怒した。)
自己をやや過大評価するきらいはあるが、何度失敗しても何事も自力で成し遂げようとするあたり、根性だけは人一倍たくましい。
「見てろオットー。こいつを倒して私が英国一の司令官である事を証明してやる。」――無謀にもサルヴァドルに挑んで。
チャールズ・ギルバン

バルト海。
重キャラベル*3。
(羽毛)
甲板戦不可(2010/06/09時点)
『大航海時代4』に登場。クリフォード家の配下。
キャスリン

ユトランド半島沖。
商用大型キャラック*3。
援軍要請。弾道学。 外科医術。 防御。銃撃。突撃。戦術。
(牛肉。戦乙女の刻印。23レベルで経験115、名声45。31kD。)
キャバルチャンティ

ブリテン島南岸。
ナオ*3。
弾道学。 防御。銃撃。
(レースアップブーツ。ストラップシューズ。ブランデー。23レベルで経験33、名声32。6kD。)
キャベンディッシュ

ユトランド半島沖。ハンブルグ前。
キャラック*3。火炎弾。
防御。
(羽付フラットキャップ。銅鉱石。23レベルで経験9、名声30。6kD。)
ウィリアム・クラーク
ビスケー湾
(11kD 牛肉)
甲板戦不可(2010/06/10)

ジェームズ・クリフォード
(DOL未登場)
『大航海時代4』に登場。
モデルは実在の海賊貴族カリフォードか。
トマス・グレシャム
〜王宮財務官〜
イングランドイベント。ネーデルランドイベント。
英国王宮財務官。ライザ、フレデリクらに協力し、「海の旅団」と英国の橋渡しをおこなう。
ネーデルランドイベントでは、熱い一面も見せる。
――「若者が、あたら命を粗末にするものではない。」
グレンビル

アフリカ西岸。
重キャラベル*3。
エドワード・ケリー

ブリテン島南部。
キャラック*3。火炎弾。
使用スキル・アイテムなし。
(ラベンダー。23レベルで経験5、名声17。4kD。)
ジョン・ゴズマン

インド洋。
コックラム
ブリテン島北部。
大型キャラベル*3。
ゴードン



イングランドイベント。ネーデルランドイベント。
ミドルトン家に仕える人物。金銭にルーズなところがあるらしい。

トーマス・ゴブハム
ビスケー湾
商用キャラック*3
弾道学。銃撃。外科医術。
(牛肉。シュルコー。11kD)
サ行

ジェンキンソン

ブリテン島南岸。
軽ガレオン*2、小型ガレオン*1。
弾道学。速射。 異臭の香。
(砲兵隊の心得。両手剣。23レベルで経験95、名声44。31kD。)
ヘンリー・シーモア

重キャラック*3。
ジョン・ジョイ

北海。
大型キャラベル*3。
ジョブソン

北海。
戦闘用キャラック*3。
トーマス・スタクリー

ブリテン島南岸。
フリュート*3。鎖弾。
水平射撃。 外科医術。 戦術。
(パイレーツベスト。アクアビット。23レベルで経験113、名声46。13kD。)
トーマス・ストレンジ
ユトランド半島沖。ハンブルグ前。

弾道学。防御。
(メイプル製バイオリン。銅鉱石。23レベルで経験8、名声21。3kD。)
オットー・スピノーラ
〜世界でいちばんクリスマスイヴ生まれが似合わない人〜


北海。
戦闘用ガレオン*4。
(81kD 両手剣 簡易銅板)
甲板戦不可(2010/06/10時点)
『大航海時代2』の主人公。
旗艦はイスパニアから奪取した最新鋭ガレオン艦≪バッカス≫。
ヘンリー8世の命をうけ、イスパニアに対抗しうる艦隊を作るべく海に出る。
実年齢よりも年上に見られるほど落ち着いた容貌の持ち主。
おとなしく紳士的な性格で、海の益荒男たちから浮いた存在でもある。
ウィリアム・シェークスピア William Shakespeare 1564-1616
〜イングランドのカーリダーサ〜

ロンドン。シェークスピア邸。
美術品発見報告。 ケルト語。オランダ語。スペイン語。 ケルト語製法辞書生産。
「シェイクスピア」とも。
実在の人物。作家。劇作家。詩人。
「生きるべきか死ぬべきか。それが問題だ。」――『ハムレット』第3幕第1場

タ行
ジョン・ディー
〜天使が毒電波を使って語りかけてくるんだっ!〜

北海。
ロンドン。ジョン・ディー邸。
タロット。中型生物発見報告。 採集。駆除。身体言語。 生産。
実在の人物。
ロンドン出身の占星術師・オカルティスト。
妖精と交流し、天使の声を聞くことが出来、魔術を振るうことができる、と主張していた。
天使の話す言語「エノク語」の考案者としてしられる。
ヨーロッパ各地の宮廷を回って、魔術の実演をおこなったという伝説がある。
ネーデルランドのメルカトールと交流があったとも伝えられる。
ラヴクラフトの創作したクトゥルフ神話においては、『ネクロノミコン』の四つ折版を出版した人物として登場する。
ジョン・デービス
ブリテン島北部。
キャラック*3。
ナ行
ジョン・ノベル

北海。
キャラック*3。
ハ行
ジョン・ハムシャー

ユトランド半島沖、ハンブルグ前。
ナオ*3。
弾道学。 防御。銃撃。戦術。
(グローブ。スピア。ビール。23レベルで経験33、名声27。6kD。)
アーサー・バロー

北海。
ステファン・バロー

カリブ海。
大型キャラベル*3。弾道学。
(じゃがいも。36レベルでEXP7、名声39)
ジョージ・バーンズ

ユトランド半島沖。
商用キャラベル*3。ぶどう弾。
弾道学。 外科医術。
(毛皮。戦乙女の刻印。23レベルで経験75。名声36。13kD。)
トーマス・ハンプトン

ブリテン島南岸。
ナオ*3。火炎弾。
弾道学。 修理。外科医術。 防御。突撃。銃撃。
(獅子心王の軍旗。洋書。レベル23で経験21、名声44。6kD。)
ダヴィット・ピリー
ブリテン島北部。
大型キャラック*3。
弾道学。 外科医術。
(ショートソード。牛肉。23レベルで経験99、名声37。10kD。)
ラウル・フィッチ
〜ジャック・イン・オール・トレード〜

ブリテン島南岸。
商用キャラベル*3。
弾道学。 防御。
(名工の大工道具。23レベルで経験8、名声27。3kD。)
『大航海時代2』に登場。会計士。
フィッツウィリアム

ユトランド半島沖。
キャラック*3。ぶどう弾。
防御。
(羊毛。レベル23で経験値10、名声26。6kD。)
ロバート・ブレイク
〜海陸の奮闘者〜
北海。
実在の人物。
議員。ピューリタン革命や英蘭戦争、アングロ=スパニッシュ戦争などで活躍した。
ベイカー

商用大型キャラック*2、商用キャラック*1。ぶどう弾。
弾道学。 外科医術。 防御。戦術。銃撃。
(羽付スパニッシュトーク。トンボ玉。レース。23レベルで経験96、名声39。31kD。)
アーサー・ベット
ブリテン島南岸。
小型キャラベル*3。
弾道学。
(刃こぼれしたロングソード。ウイスキー。23レベルで経験3、名声22。10kD。)
ジョン・ホリー

バルト海。
重キャラック*1、戦闘用キャラック*2。
援軍要請。 水平射撃。 突撃。防御。銃撃。
(毛皮。レベル23で経験値236、名声60。37kD。)

マ行
マクレガー
〜男女の友情〜


イングランドイベント
東アフリカ一帯を荒らしまわるイングランド系海賊。
金にも身の振り方にも思い切りがいい。
ウィリアム・ミドルトン
〜捕われの貴公子〜


イングランドイベント
ライザ・ミドルトン
〜傍若無人の顕現〜

イングランドイベント。ネーデルランドイベント。
イングランドイベントの主人公。
フレデリクとは幼なじみ。
虚弱な兄に代わって、海賊貴族ミドルトン家を切り盛りする。
直情径行で、しばしば考えるよりも先に行動に出る。そのため(主に周囲の人間に)トラブルを発生させる。ただし当人に悪意は無い。
「ああ、あの野蛮な娘な…。さもありなん。」――士官ライアン・ファン・ブラウン

トム・ムーン

カリブ海。
重ガレオン*1、戦闘用ガレオン*1、ガレオン*3。
ヘンリー・メイ

カリブ海。
大型キャラベル*3。
ロバート・メイナード
リスボン沖。
大型キャラベル*3。
弾道学。 外科医術。 銃撃。防御。突撃。
(皮革。レベル23で経験値81、名声43。13kD。)

ヤ行
ジョン・ヨーク

バルト海。
商用キャラック*3。銃撃、防御、弾道学。
(銅鉱石。17KD。レベル21で経験値39、名声26)
ラ行
モーリス・ライデン

北海。
商用キャラック*3。
ジャック・ラッカム(ジョン・カリコ) ?-1720 Jack Rakham (John Calico)


ブリテン島南岸。
商用大型キャラック*3。
回避。弾道学。 外科医術。 銃撃。防御。
(ピューリタンハット。青銅。レベル23で経験値147、名声43。37kD。)
『大航海時代2』に登場。
実在の人物。カリブ海賊。
交差する二本のカトラスの上にドクロ、という著名な「ジョリー・ロジャー(海賊旗)」のバリエーションを用いたことでしられる。
アン・ボニー、メアリ・リードの二人の女性海賊の上司でもあった。
チャールズ・ベインの参謀だったが、首領がしりごみしたフランス艦への攻撃を敢行したことで手下たちの心を得、独立した。
ナッソーでのスループ盗難を行なったことでジャマイカ当局から目を付けられ、捕らえられてサンチアゴで絞首刑になった。最後の戦いでは、酔い過ぎたラッカムを含む男たちは戦えず、素面だったアン・ボニーとメアリ・リードだけが交戦したという。
処刑の直前、アン・ボニーに「こんな形で面会するなんて残念だけど、もしあなたが男らしく戦っていれば、犬みたいに吊るされなくてすんだのに。」と言われた。このことから、最後の戦いでは、怖気づいて船倉に逃げ込んでいた、という伝説が産まれた。
「こんな形で面会することになるなんて残念だけど、もしあなたが男らしく戦っていれば、犬みたいに吊るされなくてすんだのよ。」――アン・ボニー。ラッカムの処刑直前に。
ヴィクター・ラッセル

カリブ海。
戦闘用ピンネース*2、ピンネース*1。
チャーリー・リー

ユトランド半島沖
商用キャラベル*3
マシュー・ロイ
〜「提督、ナンパがお上手ですね。」〜


ブリテン島南部。
戦闘用ガレオン*3。
援軍要請。速射。弾道学。 外科医術。 異臭の香。
白兵攻撃力130程度。注意。
(インド更紗。レベル23で経験209、名声66。20kD。)
甲板戦不可(2010/06/10時点)
『大航海時代2』に登場。オットー・スピノーラの副官。
荒くれで現実主義者。酒癖が悪い。
「(ラッキー。これは楽に勝てそうだぞ。)」――カタリーナからエゼキエル艦隊がマルチネス侯と戦って満身創痍と聞き。
「(そんなことはない。)」――カタリーナに、英国軍人なら弱った敵を討つような真似はしたくないでしょ、と念を押されて。この後、オットーに押し切られて戦わずに撤退させられる。
トーマス・ロック

ビスケー湾。
大型キャラベル*3。
ミシェル・ロック

キャラック*3。火炎弾。
外科医術。 防御。銃撃。戦術。
(ビール。23レベルで経験13、名声35。6kD。)
トーマス・ロッジ

北海。
ナオ*3。
ローレンス

ワ行
ロバート・ワイルド
ブリテン島南部。
重キャラベル*3。
水平射撃。 外科医医術。 突撃。防御。銃撃。戦術。
(仕込み爆薬。両手剣。レベル23で経験123、名声32。20kD。)
(C)2005-2008 KOEI Co., Ltd. All rights
reserved.
このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代
Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。